助成事業名
富士フイルム・グリーンファンド助成事業
実施団体
公益信託 富士フイルム・グリーンファンド
募集時期
2025年5月7日(水)当日消印有効
関連URL
http://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/fgf_ken.htm
お問い合わせ先
一般財団法人自然環境研究センター 事務局 公益信託基金担当
TEL:03−6659−6310
FAX:03−6659−6320
目的等
公益信託富士フイルム・グリーンファンドは、自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として1983年に設立され、これまでの間に230件の活動及び研究助成事業を行ってきました。本年も引き続き、活動及び研究助成事業を行います。
内容/対象
◆応募資格
・活動助成を申請するものは、身近な自然の保全や自然とのふれあいを積極的に行っていること
・研究助成を申請するものは、身近な自然環境の保全・活用の促進に関する具体的な研究や、ふれあいの場としての緑地の質的向上を目指した実証研究等を行っていること

◆対象となる活動・研究
・営利を目的としない活動及び研究
・活動及び研究が行われるフィールドは、日本国内である
・活動助成の場合には、活動フィールドができる限り申請者(申請団体)によって既に確保されている等、活動フィールドの基盤がしっかりしているもの
研究助成の場合には、フィールドでの研究に対し地権者の許可もしくは協力関係が保たれているもの
・研究助成については、研究成果を調査対象地域に還元することを目的として、地域でのシンポジウムや発表会等を開催するなど、積極的に地域の人との交流にも取り組むこと
・個人もしくは団体申請において、活動及び研究の実績があるもの(ある程度実績があり、発展的な活動や研究を行うための申請であれば対象となる)
・個人による申請の場合、助成金の使途が助成の趣旨に沿って適格・厳正であり、助成金の使途において本人あるいは親族等、特別な関係のある者に利益を与えないもの
・団体による申請の場合、代表者または管理者の定めのある団体で、役員その他の機関の構成、選任方法、その他事業の運営に重要な事項が特定の者、あるいは特別の関係者等の意志に従わずに、決定・運営されている団体。また、特定の者等に特別の利益を与えていない団体
・大学に所属する教職員や研究者が行う研究については、他の研究費による成果との切り分けが明確なもの
・科学研究費による研究が好ましいと思われる研究は、助成対象としない。
・過去に当ファンドの助成を受けた個人・団体は助成対象としない。
助成金額
8件程度、総額850万円を予定
応募方法
関連URLより当該団体のホームページにてご確認ください。
選考方法
申請書の審査・選考は7月上旬に当公益信託に設置されている運営委員会で厳正に行われます。そこで助成対象者案が選定され、8月上旬頃にFGF事務局(東京)にて面接が行われます(オンライン対応可)。
決定時期
選考結果は申請者全員に8月中旬までに書面で通知いたします。
助成事業の実施期間
助成期間は原則として助成金贈呈日より1年とするが、活動及び研究の内容によって助成金を2年に渡って利用することも可能。
備考
関連URLより当該団体のホームページにてご確認ください。