とめ市民活動プラザは、公益活動をはじめ
趣味等のサークル活動や企業活動など
多様な活動の場として「生きがいづくり」「まちづくり」等に
取組むみなさんをサポートいたします。
登米市市民活動支援センター条例
自主的な取組を行う市民活動団体及びコミュニティ組織等を支援することにより、市民活動及び地域づくり活動を活発化させ、市民と協働のまちづくりの推進を図るため、登米市市民活動支援センター(名称:とめ市民活動プラザ)を設置する。
施設概要
施設名称 | とめ市民活動プラザ |
---|---|
所在地 | 〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼70
|
連絡先 | TEL:0220-21-5565 Mail:npo@tome-shiminplaza.jp |
開館時間 | 9:00~22:00 休館日:毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月3日) |
指定管理者 | 一般社団法人 あしすと |
拠点づくり及び施設運営の経緯
- 平成21年03月
- 中間支援組織に関する有識者会議の設置(6月・意見書を市長へ提出)
- 平成21年09月
- 登米市中間支援組織検討委員会の設置(平成23年11月・最終報告書の提出)
- 平成23年12月
- 宮城県「新しい公共モデル事業」に事業提案し採択される
- 平成24年04月
- 宮城県「新しい公共モデル事業」活用にて、登米市迫町佐沼字南元丁地区に施設名称「とめ市民活動プラザ」がオープン
とめ市民活動支援協議会が運営開始
- 平成25年05月
- 登米市が「とめ市民活動プラザ」の事業主体となる
NPO法人とめ市民活動フォーラムが運営開始
- 平成27年11月
- 登米市迫町佐沼大網地区に施設を移転
- 平成28年12月
- 登米市「とめ市民活動プラザ」運営業務委託公募型プロポーザル実施
- 平成29年04月
- NPO法人とめタウンネットが業務受託し運営開始
- 令和5年02月
- 「登米市市民活動支援センター条例」制定
(施設名称:とめ市民活動プラザ)
※これまでの業務委託から指定管理者制度へ移行
- 令和5年10月
- 登米市「とめ市民活動プラザ」指定管理者募集
- 令和6年02月
- 一般社団法人あしすとが議会の議決を得て指定管理者となる
- 令和6年03月
- 登米市迫町佐沼西佐沼地区、旧迫にぎわいセンター建物にとめ市民活動プラザが移転
※迫にぎわいセンターは廃止となる
- 令和6年04月
- 一般社団法人あしすとが指定管理者として運営開始